歯科医療機関向けblog
★現在サービス提供を停止しています★
歯科衛生士が2〜3ヶ月に1度おうかがいして利用者様の口腔ケアを行う「お口の健康指導」を実施しています
交通費を含め、費用は一切いただいておりません
歯科とのかかわりが薄くなりがちな在宅で介護を受けておられる方にお口の健康を考える「きっかけ」のようなものを提供できないか?
こういう思いから始めたこの取り組み。
自己満足的な活動になってはいけないという思いもあり、”定期的”な実施にこだわって続けています。
無償ではありますが、わたしたちにとっても訪問歯科の周知活動という意味を見いだせるのではと考えて取り組んできました。
実施させていただいている施設様からは「ご家族様にも好評です」といった声もいただいています。
お口の中の状況は一番近くにおられるご家族様でさえ把握できていないことも多いもの。
介護する方々にもひと目でお口の中の状況がわかるよう、状況によっては口腔内カメラを使用しての撮影も行っており、撮影した画像は印刷してお渡ししています。
この取り組みの価値をもっともっと高めていただきたいと考え、指摘させていただいた口腔内の状況は評価票としてご本人様にお渡しし、さらに担当ケアマネージャー様にも郵送しています。
(初めてお渡しさせていただくケアマネージャー様にはこの取り組みの意義と目的をご説明させていただくため、いきなり郵送することは避け、できる限り直接お渡しさせていただくようにしています)
対象地域は現状以下の地域のデイサービス・デイケア・ショートステイ・小規模多機能施設様に限定させていただいています。
名古屋市北区・西区・中区・中村区、北名古屋市、岩倉市・清須市・西春日井郡・愛西市・津島市・海部郡・あま市・稲沢市・一宮市
下記フリーダイヤルまでお電話ください
スタッフがおうかがいし、初回実施日等の打ち合わせを行います。
●実施頻度は
2〜3ヶ月に1度こちらからご連絡させていただき、施設様のご都合のよい日で実施する日を決定します
できるだけたくさんの方にご利用いただけるよう、毎回可能な限り異なる曜日での実施を心がけています
●ご利用予定者リストのFAXをお願いします
実施日前日までに当日の施設利用予定者リストのFAXをお願いします
●実施対象者は
当日の施設利用者様ですが、もちろんご希望されない方はご遠慮いただいても結構です
●実施場所は
洗面台の付近で実施させていただければありがたいです
●実施当日ご用意いただくものは、
椅子(ご利用者さまにお座りいただく椅子)
ご利用者様が普段食後の歯磨きで使っている歯ブラシとコップ(なければこちらで用意できます)
●所要時間
おひとりにつき5分弱ほどです
●お願い
1日に複数の施設様へおうかがいすることもありあまりお時間をお取りできないことも多いため、利用者さまの誘導などできる限りスムーズに実施できるようご協力をお願いします
●その他
施設様において実施するレクリエーションなどは休止していただく必要はありません(並行しておひとりづつお呼びしてケアを実施させてていくような形でまったく問題ありません)